アルピナの大きな特徴の1つが「ビジネスホテルでありながら天然温泉の大浴場がある」ということです。アルピナの温泉は高山の市街地では数少ない自家源泉。地下1007mから最上階の9階まで汲み上げています。単なるホテルとしての機能だけではなく、旅の気分を盛り上げる大浴場で飛騨高山の風情を感じていただきながら、日本人の楽しみである「温泉」に浸かり心も体も癒やしてください。

アルピナの温泉は地下1007mから湧き出ている自慢の自家源泉です。 これは温泉掘削時に採取したアルピナの地下の砂の一部です。100メートルごとにそれぞれの深さの砂を地下を表すような形で大浴場の入り口に展示しています。色や形の違いをご覧になってみてください。

こちらは温泉掘削機の先端部分で活躍したビットです。長い長い専用の掘削棒の先に取り付けられ、 地下1,007メートルまで進みました。先端の丸いボツボツはダイヤモンドで出来ているそうです。アルピナの温泉が出るまでに2代も入れ替わったビット、今はホテル入り口に鎮座しております。
自家天然温泉【大名田温泉】











露天風呂について
高山市内を一望できる展望露天風呂は、一番のおすすめです。 露天風呂の周囲はガラス張りになっており、温泉に浸かりながら高山市内が一望できます。天気の良い日には、くっきりと浮かび上がる北アルプスの山々が、あなたの目に飛び込んでくるに違いありません。露天風呂は、自然の中にあってこそ。 雨の日には雨の中で、雪の日には雪の中で温泉を楽しんでいただきたいから、天井は吹き抜けにしました。高山の風を、匂いを感じてください。 ※台風等の悪天候の場合、予告なく閉鎖する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
温泉名 | 飛騨高山【大名田温泉】 |
---|---|
利用時間 | 15:00~25:00、翌朝5:00~9:00(※12月~3月は6:00~) |
入浴区分 | 内湯…展望大浴場・寝湯 |
大浴場の設備・アメニティ | 【男湯】シャンプー、リンス、ボディーソープ、綿棒、カミソリ、化粧品、マイナスイオンドライヤー |
泉質 | 含弱放射能ーナトリウムー塩化物温泉(弱アルカリ性低張性低温泉) |
特徴 | ・泉温・・・31.2℃(調査時における気温 1.5℃、外気) |
効能 | 一般的適応症 泉質別適応症 |
注意事項 | 一般的禁忌症 泉質別禁忌症 ・飲酒後のご入浴は大変危険ですので、ご遠慮ください。 |